本日受注開始「アラウーノS160」シリーズ
ベーシック機能が充実したS160シリーズ、本日より受注開始です。
お手入れをラクにするおそうじ機能はもちろん、気になる衛生面に配慮した機能も搭載。
便器から立ち上がると、便ふたを閉じてから流すまで自動で行います。
トイレリフォームのご相談は、当店スタッフまでお気軽にお尋ねください。
ベーシック機能が充実したS160シリーズ、本日より受注開始です。
お手入れをラクにするおそうじ機能はもちろん、気になる衛生面に配慮した機能も搭載。
便器から立ち上がると、便ふたを閉じてから流すまで自動で行います。
トイレリフォームのご相談は、当店スタッフまでお気軽にお尋ねください。
お部屋を作りを楽しむために、ドアの色を自分好みの色に塗ることができる「クラフトレーベル」
色柄や採光部、ハンドルもドアに合わせて自由に選ぶことができます。
PanasonicリフォームClub井上定株式会社 楠葉中央店/交野店
両店で「クラフトレーベル」内装ドアの展示をしております。
お気軽にご覧いただけますので、ご見学にお立ち寄りください。
展示中ドアの仕様で、ドア色・壁紙などを選んでみました。
いかがでしょうか?
下記、画像より自分好みのコーディネートを試すことができますので、お楽しみください♪
「軽薄短省」
軽くて薄くて短くて、しかも省施工(短工期)でリフォームができちゃう
1.5mmリフォームフローリングUSUI-TA[ウスイータ]その特長とは。
①上から貼るだけの簡単施工だから安い
既存の古くなったフローリングの上を端から順に貼り付けていくだけ。1.5㎜の薄さ、1枚あたりも軽くて短いので施工のしやすさも魅力のひとつです。
②薄型1.5mmだから、お使いの床暖房の上から貼れて、温かさもほぼそのまま。
③ドアと床のすき間が3㎜の場合、3㎜厚や6㎜厚のフローリングを貼ると、ドアの下部をカットしないと開閉ができませんが、USUI-TAは1.5㎜だから加工不要。貼るだけで機能するのが特長です。
④段差がなくバリアフリー。1.5㎜厚だから、サッシの枠に合わせても段差ができにくく、ドア下のすき間にもそのまま貼れます。
※現場の状況によっては、段差処理が必要になる場合があります。
⑤抗ウィルス加工シートを採用だから、特定ウィルスの数を減少します。
➅フローリング材につきもののワックスがけが不要。衝撃にも強い素材なので、傷がつきにくくキレイな状態を長く保ちます。
フローリングのご相談は、上記フリーダイヤルまたはお問合せより、お気軽にお尋ねくださいませ。
昨年12月に受注開始になりました「アラウーノL150」
用を足し終えて立ち上がると、センサーが検知して自動で便器を洗浄。
便ふたを閉じてから水が流れるので、衛生面が気になる方におススメしておりましたが、
この度、2021年2月22日受注開始予定でインテリアにマッチしより心地よくお使いいただける
「アラウーノの新スタンダード、S160」シリーズ(タイプ1)が誕生しました。
※タイプ1は、触れずに使用できる便ふたオート開閉機能搭載。
クローズ洗浄モードは、アラウーノ専用手洗い連動水栓(自動吐水・自動止水タイプ)を併せてご採用頂いた場合、
トイレに入ってから出るまで便器に手をふれずに用を足せるため非常に衛生的なトイレになります。
トイレリフォームのご相談は、当店までお電話・上記お問合せから、
お気軽にお問合せくださいませ。
パナソニックセンター大阪では、
自分らしく暮らすためのセミナー「くらしの大学」や住まいの相談会など、
理想の暮らしをかなえる様々なイベントを開催していますが、
2月度はオンラインセミナーをご紹介します。
気なるセミナーは「カサハラ式足から見直す!健康なくらし~腰痛編~でしょうか?
お住いのこと、リフォームのこと、趣味など楽しいセミナーがありますので、
情報ページをぜひ一度ご覧ください。
全自動おそうじトイレ「アラウーノL150シリーズ」に座って用を足した後、自動で便ふたが閉じてから洗浄するクローズ洗浄モード搭載されました。2020年12月2日受注開始です。
新型コロナ禍など、色々なウィルスについて注意をすることが必要な今、トイレの蓋を閉めてから水を流す方が良いと言われています。
それは蓋を開けたまま、勢いよくトイレの水が流れることで便器の外に水が飛散し、水と共に目に見えないウィルスが飛散することを防ぐために必要なことだと考えられています。
もちろん、手洗いを必ずすることも忘れてはいけません。タッチレス水栓の手洗いなら、尚良し!です。日々の生活の中で、衛生面に配慮することが、家族の健康を守ることだと思います。
全自動おそうじトイレ「アラウーノ」についてご質問はお気軽に、お問い合わせください。
今日から11月に入りました。
暦の上では冬の始まる11月ですが、
「IH」の文字にちなんで11月1日は「IHクッキングヒーターの日」
パナソニックIHは、充実のラインアップでさまざまなキッチンにフィットしますし、
すべてのシリーズに光火力センサーを搭載していますので、安心して調理ができますね。
IHクッキングヒーターのお取替えのご相談は当店まで、お気軽にご相談ください。
ワンちゃんや猫ちゃんがご飯を食べるとき、
床に直置きの場合、前かがみで食べるのは姿勢が悪く、食べ物の消化にも良くないと言います。
そこで、DIYで作るおススメのご飯台をご紹介します。
天板にタイルシートを張るので、水をこぼしても安心です。
詳しい作成方法は下記URLをご確認ください。
http://reform-club.panasonic.com/kurasi/diy/vol29/
●ヒノキ/板材(木枠、天板、背板、側板、前板用)厚み13mm
●タイルシート(15cm角)2枚
●木ねじ
●釘
●木工用ボンド
●紙やすり
●キリ
●電動ドリル
家族である大切なワンちゃんや猫ちゃんの健康面に配慮して、
足腰に負担が掛からない床材や、お散歩の後にすぐ足を洗うための立水栓と水栓パンの設置など
リフォームのご相談も、お気軽にお尋ねください。
リードをつなげるフック付き立水栓
気がつくとダイニングテーブルの上が物で溢れていることはありませんか?
おうちの中心的位置にあるキッチンやリビングにあるから、
ついつい、物をちょい置きしてしまうダイニングテーブル。
新しい生活スタイルで家にいる時間が長くなり物が増えたり、
リモートワークでダイニングテーブルをデスク代わりに使ったりと、
使用頻度が増えてることも原因かもしれません。
溢れた物を片隅に寄せての食事は落ち着かない。
食事のたびに片付けに手間がかかるなどの困った状況の改善策を考えてみましょう。
1.食事の前には、必ずテーブルの上の物は片づけてから支度を始める
2.家の中での持ち運び用バッグやケースを作り管理すると片付けがスムーズ
3.壁際には物が置きやすくなるため、テーブルを壁につけないと効果的
4.花を飾ることで、テーブルの上を整えることを意識づける
テーブルがすっきり片付けば、除菌をするなど衛生管理にも気を配れます。
食事を美味しく摂るためにも、改善策を参考にして頂ければと思います。
パナソニックシステムキッチン Lクラス
(キッチンのカウンターと合わせたダイニングテーブル)
おうち時間のお仕事に最適!
「パナソニック組み立て簡単デスクKOMORU」 いよいよ本日発売です♪
ご質問・ご相談は、お電話、下記お問合せフォームよりお待ちしております。